
INTERVIEW
社員紹介
管理職2022年入社東日本支店エネルギープロジェクト事業部部長
T.H
土木の経験や知識を生かして
技術営業を展開
-
question 01 仕事内容について
教えてください。当社はイギリスのテクマールグループと共同し、海上の風車によって発電する「洋上風力商業発電」事業を日本で初めて開始しました。テクマールグループは、20年以上にわたり世界の洋上風力発電事業で事績を重ね、海底ケーブル保護システム(CPS)で業界をリードしている企業です。
海上で発電した電力を安定して供給するために欠かせないのが、海中でのインターコネクター(相互接続)。その使用環境は、船舶の往来が激しい港湾内など過酷な海象条件下であることが多いです。そのため、海中におけるケーブルなどといったインターコネクターの防護や保護には高い信頼性が求められます。当社は国内のインターコネクター市場において、テクマールグループのノウハウを用いて各場所に最適なソリューションをオーダーメイドで提供しています。
現在、私はエネルギープロジェクト事業部に所属しており、工事を手がける他企業に向け、テクマールグループの製品や施工のノウハウについてプレゼンテーションを実施したり、プロジェクト全体のマネージメントを行ったりしています。
-
question 02 仕事のやりがいを
教えてください。何といっても日本初の事業に関わることができるのはやりがいだと感じています。日本国内では今後10年間で洋上に約1000本の風車の設置が予定されています。当社は現在、洋上風力発電、海洋エネルギー施設、海洋インフラに対するエンジニアリング主導のサービスや最新技術を提供しています。サステナブルエネルギーに関連する最先端の仕事に関わっている責任感と、大きなビジネスチャンスとして会社に貢献できているという充実感を得られています。また、自分の関わった現場で海上の風車が回っている様子を見たときなど、この仕事ならではの達成感もありますね。今後は日本全国のプロジェクトを受注しながら、若手の育成も含め、会社の発展のために尽力したいと考えています。
-
question 03 休日の過ごし方は?
休日はパートナーと一緒に山登りをしてリフレッシュしています。これまで登ったことがある山で印象に残っているのは長野県の上高地です。頂上から見た美しい景色が思い出に残っています。また、学生時代にホテルの厨房でアルバイトをしていた経験から、料理を作ることでも気分転換しています。どんなジャンルの料理でもできますが、中でも私が好きなのはたまに作る豪快な肉料理でしょうか。パートナーに好評なのは冷蔵庫にある残り物で作るアレンジ料理です。
私の関わった
プロジェクト
-
project 01 東北エリア洋上風力
日本で2番目の着床式洋上風力発電プロジェクトに向け、イギリスの海底ケーブル保護システムを考案し、採用されました。
ズバリ!あなたの部署のポイントは?
海外の方とのやりとりも多いため、英語などの語学力が求められます。しかし、それ以上に大切なのは好奇心や興味を持ってアグレッシブに仕事に取り組んでいけるかどうか。特に“負けず嫌い”の人は大歓迎ですね。同じ仕事に携わっているのであれば、常に他の人より自分がリードしていたいと思うことも成長には必要だと思います。
また、相手の価値を認めることができることも重要なポイントです。相手の価値を認められる人は自分の価値も見出せると思います。組織の中にいながらも起業するイメージを持っておくなど、やりたいことを見つけて欲しいですね。もちろんそのビジョンに合意できれば責任ある立場で取り組んでもらうこともできます。アイルエンジニアリングでエネルギーのネクストステージに挑戦し、活躍してもらえることを楽しみにしています。